納品事例(静岡市 S様)
納品事例
(静岡市 S様)
これは かなり過去の納品になりますが・・・
私の親友が まだ 父の代のドレッサー/ミュージアムを
お嫁入道具(今は死語?死語も死語?( ´∀` ))
に持って行ってくれました。
久しぶりに 友人宅へ 遊びに行くと リビングに 使い込んでいる
ドレッサー/ミュージアムが!!
本当は ドレッサーの台の上に コスメがいっぱい乗っていました。
うれしいのは 母娘で仲良く 使っていただいていること!
私が見たこともない かわいい 今時のコスメが ・・・
思わず「え?これどう使うの??」なんて話に・・・
象嵌も こんなにきれいに!!
<象嵌(ぞうがん、象眼とも)は、工芸技法のひとつ。 象は「かたどる
、嵌は「はめる」と言う意味がある。象嵌本来の意味は、一つの素材に異質の素材を
嵌め込むと言う意味で金工象嵌、木工象嵌、陶象嵌等がある Wikipediaより>
〇〇年たっても こんなに きれいに使ってくれている
親友に 感謝です。
〇〇年は 彼女と私のために 秘密です。。。うふっ!
追伸:今は このドレッサーは 今現在制作しておりません。
現在の商品、詳しくはこちらへ→松永工房 (m-kobo.jp)